よくあるご質問
アカウント作成 】Q1. 過去に出展したことがあり、本システムのアカウントを作成済みです。事前アカウントとは、毎年 登録する必要がありますか?
企業さまアカウントについては、継続してご利用可能ですので、あらためて同アドレスでのご登録は不要です。ログインページへおすすみいただき、ご登録されましたアカウント名とパスワードでログインが可能です。ご担当者変更やメールアドレスの変更などが必要な場合には、ログイン後のマイページより、ご登録内容を修正いただけます。
アカウント作成 】Q2. 過去に出展したことがあり、アカウントを作成済みです。登録したメールアドレスは把握できていますが、パスワードがわかりません。再設定などは可能ですか?
アカウントのパスワードについては、運営側では管理していません。お手数ですが、ログインページ下部の パスワードを忘れた方はこちら から、ご登録されましたメールアドレスを入力してパスワードを再設定ください。
参加学生数 】Q3. 合同説明会場への参加学生数によっては、出展ブースに人がこないこともありますか?その場合、呼び込みなどは可能ですか?
学生は事前予約制で、当日余席のあるブースには予約なしで参加も可能となっています。企業様からの呼び込みは可能ですが、通路については通行を妨げる行為はお控えください。また、感染状況等により判断させていただくことがあります旨ご了承ください。なお、学生の積極的な参加を促していくために、運営側から開催前にイベントを行ない、ご希望される企業様からご提供いただいたパンフレット等の配布を計画しています。事前イベントの活用などもご検討ください。
会場内ブース】Q4. 合同説明会場内の企業ブースにはどのような設備が備えられていますか?
各企業ブースは高さ1800㎝の衝立パネルで囲われる配置計画です。ブース内には、企業様用の長テーブル、イス×2脚、学生用イス×8脚、電源×2コンセント、有線LANが備えられています。リアル参加の場合、PCやプロジェクターは企業様にてご準備いただきます。なお、パネルはスクリーンとして利用できますし、ポスターを画鋲等で掲示することも可能です。
出展形式 】Q5. 合同説明会へのリアルまたはリモートの出展形式は、申込後でも変更は可能ですか?
2023年1月末日までは変更可能です。お申込み時点で、リアル参加またはリモート参加を決定されていない場合でも申込締切期日までに 参加形式は必ずご登録 をしてください。
審査後-募集作成 】Q6. 過去に出展したことがあり、募集要項について前回の内容を確認したり活用したりできますか?
同アカウント内のマイページでは、新規に募集要項申請する際の作成画面で、「過去の募集要項をコピー」することが可能です。コピーした画面で前回内容をご確認ください。また、コピー内容で今回の募集要項の作成も可能です。
審査後-募集作成 】Q7. 募集要項を作成し、公開しました。その後、修正箇所が発生しましたが修正できますか?
『募集要項』については、公開した後でも企業様で修正が可能です。 修正する場合には、一旦「非公開」にし、マイページで修正した後、再度「公開」にご変更ください。 但し『会社情報』の項目は、参加承認後は企業様での修正ができません。有給取得平均日数、資本金、求人票 などの項目を修正されたい場合には、マイページの「お問合せ」より、変更箇所と変更内容をご連絡ください。また、修正されたい内容については、再度 審査が必要となる場合があります。
審査後-協力費 】Q8. 官公庁にて出展側の都合となりますが、参加協力費のお支払いが締切後でしか手続きができません。どうすればよいでしょうか?
お手数ですが、マイページの「お問合せ」より、お振込み予定日などを記載の上でその旨をご連絡ください。
審査後-協力費 】Q9. 参加協力費の支払手続きのために請求書が必要です。発行は可能ですか?また、支払い方法は指定がありますか?
ご請求書については、マイページから印刷可能です。お支払い方法については、ご請求書を確認いただき、お振り込みいただくようお願いいたします。原則領収書の発行はしておりませんが、ご希望の場合はマイページの「お問合せ」よりご連絡ください。
審査後-出展方法変更 】Q10. 審査結果後、当日リアル参加を予定していましたが、感染影響等によりやむをえず「リモート参加」へ変更する必要があります。変更可能でしょうか?
参加形式の変更は2023年1月末日までの申請としておりますが、感染拡大等の「特別な事情の場合」については調整の上で可能な限り対応いたします。マイページの「お問合せ」よりご連絡ください。なお、リモート参加については事前に「画像・音声・進行確認」のチェックを実施します。
会場への荷受け 】Q11. 審査結果後にマイページ内<参加までの流れ>を見ました。事前に会場で使用する荷物を送ることは可能ですか?
会場当日に使用される荷物品の受け入れについては、事前の送付をおすすめしています。送付先および着日時につきましては2月中旬頃にご案内いたします。
イベントその他 】Q12. 事前イベント「合同企業説明会フェア」とは、どういったものですか?準備品などはありますか?
「合同企業説明会フェア」は、2023年1月~2月に「就活プレセミナー」と「合説フェアin生協店舗」を開始する計画です。「就活プレセミナー」では就活全般の説明や合説企業ブースなどを紹介し学生の積極的な参加を促します。「合説フェアin生協店舗」では参加企業様と学生とをつなげられることを目的に、ご希望される企業様からご提供いただいたパンフレットやポスターなどをキャンパス内 生協店舗に期間を設けて展示します。ご提供いただく資料等については12月中にご案内いたします。
当日-入場制限 】Q13. 審査結果後、当日リアル参加を予定しています。出展側の人数制限や荷物制限などはありますか?
リアル出展される企業様については、1企業につき2名以内での参加を予定ください。荷物については、ブース内で利用されるものであれば問題ありませんが、通路については通行を妨げる掲示物はお控えください。一般的なパーティション壁への画鋲等による掲示物は可能です。パーティションとなる衝立パネルの厚みは約35mmでフックなどを設置することも可能です。
当日-会場への出入り 】Q14. 審査結果後、当日リアル参加を予定しています。会場内には台車や車いすで出入り可能ですか?
会場となる<第一体育館>については、車いすが通行可能なスロープが設置されています。ただし、一部5cmほどの段差がありますのでご注意ください。